現場ブログBLOG

  1. トップページ
  2. 現場ブログ
  3. 【研修レポート】ロープアクセスラボにてスキルアップ研修を受講しました(埼玉県新座市) | 外壁の赤外線調査ならTakaoプランニングへ

【研修レポート】ロープアクセスラボにてスキルアップ研修を受講しました(埼玉県新座市)

2025.10.05

【研修レポート】ロープアクセスラボにてスキルアップ研修を受講しました(埼玉県新座市)

2025年9月19日、埼玉県新座市にある ロープアクセスラボ さんにて、Takaoプランニングのメンバーでスキルアップ研修を受講させていただきました。
今回の研修は、ロープアクセス技術の向上と安全意識の再確認を目的として実施しました。


研修の目的

Takaoプランニングでは、近年新しくロープアクセスを始めたスタッフも増えており、
「より安全に、より確実に」作業を行うために、一人ひとりの技術力や意識を高める必要があります。

今回の研修では、

  • 新しい技術を体験し、技術への理解を深めること
  • 普段なかなか実践できないレスキュー技術の再確認
  • 安全意識の再徹底
    を目的に受講しました。

研修を依頼してから実施までの約1か月、ロープアクセスラボさんには受講者のレベルや目的を丁寧にヒアリングしていただき、私たちに最適な内容を組んでいただきました。そのおかげもあり、当日は非常に実りのある時間を過ごすことができました。


座学:安全意識と基礎知識の再確認

研修の前半は座学からスタート。
ロープアクセスにおける安全性の考え方、ギア(機材)の構造や適正使用について詳しく学びました。

「知っているつもり」だったことが実は誤解していたり、
忘れてしまっていた知識を再確認する機会にもなりました。
また、最新の安全基準や実例を交えた説明もあり、日々の作業に対する姿勢を改めて見つめ直す良い刺激をいただきました。


実技:ロープ操作とレスキュー技術を実践

午後からは実技研修。
まずは、ロープに荷重をかける前の安全確認手順を徹底的に学び、
次にロープ間を安全に移動する「ロープtoロープ」技術を反復練習しました。

さらに、作業中に熱中症などで作業員が動けなくなった場合を想定したレスキュー技術も実践。
緊急時にいかに迅速に地上へ降ろすかという判断と操作を学び、実際に繰り返しトレーニングしました。

いざという時に仲間の命を守るために、
「技術を正確に身につけておくことの大切さ」を強く感じる研修でした。


交流と学びの時間

研修後は、ロープアクセスラボのスタッフの皆さんと昼食・夕食をご一緒させていただき、
現場での経験談や安全に対する考え方など、貴重なお話をたくさん伺うことができました。
技術だけでなく、人とのつながりからも多くの学びを得られた一日でした。


まとめ:安全と技術の両立を目指して

今回のスキルアップ研修を通じて、
改めて「安全に対する意識を常に高く持ち続けること」の大切さを実感しました。

私たちTakaoプランニングは、今後も自分たちの技術・知識を過信することなく、
安全第一を徹底し、業界全体の安全レベル向上に貢献できるよう努めてまいります。


▶ ロープアクセスによる調査・点検・補修のご相談は Takaoプランニング までお気軽にお問い合わせください。


お見積もりは無料です。

国際標準化機構(ISO)18436-7
世界標準の赤外線技術資格の元、赤外線カメラを扱っております。

大阪本社 TEL.06-6444-0800

東京営業所TEL.03-3556-2307

営業時間 9:00~17:00(土・日・祝除く)