実績・実例Works

  1. トップページ
  2. 実績・実例
  3. 山口県の医療施設にて外壁タイル面の赤外線調査を実施|【山口県】 2024年11月 | 外壁の赤外線調査ならTakaoプランニングへ

山口県の医療施設にて外壁タイル面の赤外線調査を実施|【山口県】 2024年11月

2024.12.01
  • 外壁赤外線調査

日時:令和6年11月

 

建物住所:山口県周南市

 

作業内容:外壁赤外線等調査(地上からの赤外線調査)

 

 

■ 赤外線調査で外壁タイルの劣化を精密に調査

山口県にある医療施設の外壁タイル調査を赤外線調査にて実施させていただきました。
今回は、晴天の条件で調査を実施することができ、建物の劣化箇所も少なく、順調に調査を終えることができました。

 


■ 赤外線調査の実績

今回の医療施設における調査では、現場が遠方であったため、前日入りして準備を整えました。

また、調査当日は「赤外線日和」の晴れた天気で、外壁の劣化箇所が少なく、順調に調査を進めることができました。

【遠方現場の注意点】

赤外線調査は、晴天にしか実施できないため、天気予報のチェックが欠かせません。予報が外れて曇天となった場合、
赤外線カメラ撮影ができず、打診調査や目視調査のみを行い、後日再度撮影に訪れる必要があります。

そのため、複数の天気予報サイトを参照し、慎重に調査日を決定します。


■ 赤外線調査の優位性

✅ 外壁の浮きを発見できる

赤外線調査は、温度差を利用して外壁の浮きを可視化する手法です。
地上から手の届かない範囲を、赤外線カメラで高精度に調査をおこなっていきます。
剥離幅(浮きしろ)が大きい浮きは赤外線カメラでも診断しやすいです。但し、浮き以外でも温度差としてあらわれる事もあります。

✅ 天候に影響されにくい調査方法

赤外線調査は、天候条件に左右される場合があります。特に、晴れた日にしか適切な温度差が測定できません。
そのため、調査予定日には天気予報を慎重に確認し、最適な日を選定します。

✅ 計画的に調査を実施できる

天候が不安定な場合でも、数日分の候補日を設定して調整することができるため、スケジュール調整がしやすくなります。
これにより、予測通りのタイミングで調査を実施でき、施設側にも安心していただけます。

 


■ 全国どこでも対応可能

Takaoプランニング株式会社は、大阪と東京に事務所を構えており、全国どこでも対応可能です。

赤外線調査に関するご相談やお見積りなど、お気軽にお問い合わせいただければと思います。


■ まとめ:赤外線調査の重要性

赤外線調査は、外壁仕上げ面の浮きを温度差で見分ける高精度な方法です。

特に、タイル面やモルタル面など、目視ではわからない劣化発見に優れた効果を発揮します。

特定建築物定期調査による全面打診等調査を行わなければならない際は、
赤外線調査も認められている工法となる為、コスト削減でき効率的な調査方法となります。

お見積もりは無料です。

国際標準化機構(ISO)18436-7
世界標準の赤外線技術資格の元、赤外線カメラを扱っております。

大阪本社 TEL.06-6444-0800

東京事務所TEL.03-3556-2307

営業時間 9:00~18:00(土・日・祝除く)